小宮山建築通信 |
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2014年 11月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 |
1
本日は晴天なり! グングン気温上昇中。。。
![]() ![]() それは。。。 昨日、取り付けてもらった すだれ の効果!! ![]() 日射のもたらす暑さは大問題! 息子が家で過す時間が増える夏休み。。。 ![]() ![]() ![]() そこで、少しでも節電になればと すだれ を取り付けてもらい、その効果に期待しているわけです。 ![]() チャチャッと採寸して、サッサッと加工して、パッパッと取り付けて、あっという間に完了! ![]() ![]() ![]() チャンスとばかりに、同じ市内にある我が家にも急遽 すだれ の取り付けをお願いしてよかった! ![]() 一日中晴天で暑かった今日は、すだれ の効果を楽しみに ♪ そろそろ家に帰ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ミツバチの羽音と地球の回転」上映実行委員会「グリーングリーン」の公式サイト更新中!! ▲
by komiyama-k
| 2011-07-06 18:10
| わたしが建てたその家を
我が家に2つあるシャッターのうちひとつは、
冬期間使用せず雪に埋もれさせてしまいます。 息子が車に乗るようになるまでは、 毎日の除雪が大変なので雪に埋もれさせてしまいます。 一年目の冬は様子見で、雪囲いせずに過しました。 が。。。 大雪となった年には、 雪におされてポッコリ内側に膨らんでしまいました! そこで、シャッター用の雪囲いが必要だということになり。。。 毎年面倒くさがりの私でも、 簡単にチョイチョイっと雪囲いできる方法をあれこれ思案して。。。 こんな感じの建具形式の雪囲いを設置しました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 晩秋に設置した時は、屋根までもの大雪になるとは思いもせずに、初雪に浮かれてました。 ![]() ![]() ▲
by komiyama-k
| 2011-05-16 18:26
| わたしが建てたその家を
息子との2人暮らし、この家での生活も10年目。。。
ほとんど不自由も不具合も感じていないのだけれど、 唯一、使い勝手に多少の難があってプチリフォームしたのは押入れの建具(2本溝/3枚戸)です。 正直にいうと、意匠にこだわり過ぎた自分自身の設計ミスだったかも。。。 ![]() 当初は、一度に開口できるのは建具1枚分でも仕方ない(構わない)と思っていたのですが、 暮らすうちに2枚分一度に開口できたらいいのにと思うようになって、結局プチリフォームを強行! ![]() ![]() ![]() ![]() どうしたかといいますと、左側の建具の角(溝を通る部分)を上下共カットし開き戸に変身させました。 ちょっと丁番が格好悪いですけど、ちゃんと2枚分の開口が確保できるようになりました。 ![]() ![]() 息子との2人暮らし、この家での生活も10年目。。。 その間、大きな地震に遭遇したり、大雪に見舞われたり、今年のような猛暑も体験して 想像を遥かに超えた自然の猛威を体験した気がします。 それでも、なんとか笑って元気に暮らせているので、本当にありがたいことだと思います。 ![]() 小さかった息子と20日早く生まれた甥っ子。。。 ふたりとも可愛かったな。。。 10歳になった彼らは野球のナイター練習中!おかげで今夜、私は悠々自適の時間を過しています。 ![]() ▲
by komiyama-k
| 2010-09-02 19:15
| わたしが建てたその家を
カテゴリ備忘録は『わたしが建てたその家は...』の途中ですが、昨晩プチリフォームをしたのでUPします。
先日メーカーさんから紹介のあったある商品が気になっていたわたしは...。 リフォームフェアの準備中ということもあり、プチリホームしたい衝動にかられ昨晩決行してしまいました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 排水溝フィルターです! 排水溝フィルターのお掃除を煩わしいと思ったことはありませんか? シャンプー後には当然のようにティッシュペーパーで髪の毛を集めて捨てる作業をしていたけれど...。 わたしが家を建てた8年前は、これでもお掃除が簡単なタイプだったんだけれど...やっぱり煩わしい! ![]() ![]() ![]() そう思っていた、わたしにぴったりの便利グッズ...その名は『カミトリめいじん』...↑ こんな商品です。 封を開けて、説明書を読んで、ものの1分でセット完了! プチリフォームというよりは部品交換ですね...。 ![]() ![]() ![]() それでも効果はバッチリで、水を流すと面白いようにくるくると髪の毛がまとまってこの通り! さすが 『カミトリめいじん』 です。 気分もスッキリで満足のいくプチリフォームとなりました...。 ![]() ![]() みなさんも、何か気になっているところはありませんか? 費用もお手頃なプチリフォームはお勧めです! ご自分にぴったりのリフォーム(プチリフォーム)を探しに、週末はぜひ『リフォームフェア』へご来場下さい。 ▲
by komiyama-k
| 2009-02-24 21:38
| わたしが建てたその家を
1 |
フォロー中のブログ
リンク
カテゴリ
全体 ★ 事務所の歳時記 ★ つれづれ日記 -new- 美味しい時間 -new- イベント情報 研修旅行・行事 お客様とのエピソード 社長の横顔 新人ドタバタ奮闘記 学びの時間・FAS WAKA ~begin~ 建築 ~a la cart~ Eco について ★ 建築現場日記 ★ I 邸 建築現場日記 M店 建築現場日記 N邸 建築現場日記 S邸 建築現場日記 KS邸 建築現場日記 K邸 1年たちました ★ 暮らしの歳時記 ★ 川口町の歳時記 地域のイベント情報 家族と繋がる時間 私的な素敵な時間 ~季節の情景~ ★ こども ~hug~ ★ 愛しのヤンチャ坊主 おでかけ 成長の軌跡 学校行事 春・夏・冬休み ★ 備忘録 ★ わたしが家を建てたのは わたしが家を建てるには わたしが家を建てた時 わたしが建てたその家は わたしが建てたその家を わたしが建てたその家に その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||